実際に消防士さんが来園されてのお話がありました。
「園児のみなさんは上手に避難できていました」と
褒められました
あとは、「お・は・し・も」のお話もありあましたので、
お子さんに聞いてみてくださいね
消防士さんのタンク車の説明を受けたときは真剣で、
質問もしていました。
宮崎市には3台しかないタンク車で、大きな特殊車両が
本日、幼稚園へやってきました。
水を2トン積んでいるだけでなく、マンション・車両火災等の
泡まで積んでいる大きな消防車でした。
とてもいい経験になりました!
忙しい時間の中子ども達のためにご指導の
来てくださった宮崎北消防署さんに感謝です
実際に消火の衣装も見せてくださいました。
酸素ボンベが背中にあり、約20分間分は入っているそうです。
未来の消防士さんが誕生するかもしれないですね
DVDも見てお勉強をしました
ご家庭でも今日のお話を子ども達としながら
いつやって来るかわからない自然災害や火災など
もう一度話してみられる機会になるといいなと思います
消防車が帰るときはみんなが「ばいばーい」って
声をあげて見送りました。
明日・明後日は幼稚園はお休みです。
今週はぐっと寒くなり冷えたので体調を崩している
お友達もいるようです。
ゆっくり休んで来週もまた元気に登園してきてくださいね。
来週は研究保育や節分豆まき など、行事があります。
スポンサーサイト