2月14日(火)
2月生まれのお誕生会が行われました。
年中少少組さんは11人、
年長組さんは5人が、
お友達にお祝いしてもらいました。
お話のプレゼントも楽しそうに聞いています。
そして今日のおやつは…
三徳饅頭さんの『チーズ饅頭』です(^∇^)
有名な『酒饅頭』とはひと味違い、サクサク
生地にクリームチーズとチョコチップが
マッチして、子ども達も先生達も
大満足のおやつでした♪
朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、日中は
暖かい日が増えてきた今日このごろ。
待ち遠しい春のように、いつまでも、
ぽかぽかと心の優しい人でいてくださいね。
こころも からだも おおきくなあれ!!
スポンサーサイト
2月3日(金)
今日は節分です。節分とは、季節の分かれ目
のことを意味し、1年に4回ありましたが、
今では立春の前日のことだけをいうように
なりました。
そんな節分の今日、至慶幼稚園には、
鬼ヶ島から2匹の鬼がやってきました…
さぁ、みんなで元気よく豆まきをして、
体の中の悪いものを追い払いましょう!
豆まきは、中国の鬼を追い払う風習が日本に
伝わったものですが、春を迎え、病や災いの
ない年になるようにという願いがこめられて
います。
『鬼は、外~!』
『福は、内~!』
…どころではありません((((;゚Д゚)))))))
小さい組さんは、
突然やってきた
2匹の鬼に、
大パニックです!!
『怖いよ~!』
『助けて~!』
年中組さんも、
逃げ回ります!
中には豆をしっかり投げる強者も!!
鬼はベランダからも
やってきます!
『ちゃんと先生のお話きくかぁ~!?』
『はぁい!!』
『ちゃんと野菜食べるかぁ~!?』
『はぁい!!!』
『お友達と仲良くするかぁ~!?』
『はぁい!!!!』
最後に鬼さんと記念撮影です。
みんなの体の中の悪いもののかわりに、
豆を受けてくださった赤鬼さん、緑鬼さん、
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します…。
※教育上配慮して特殊加工しております。
1月25日(水)
今年度2回目の交通教室がありました。
まもりんから交通ルールを教えてもらいます。
園庭では、みんなで『交通安全ダンス』を
踊りました♪
最後は、実技指導として、ラッキーくんと
横断歩道の渡り方の練習です。
『右よ~し、左よ~し、右よ~し』
みんな上手に渡れたので、ご褒美に
ラッキーくんとハイタッチです♪
交通ルールを守り、事故などに気をつけて、
落ち着いた生活をしていきたいですね。
1月24日(火)舩塚の文化公園にて
マラソン大会(参観日)が行われました。
「皆さん、最後まで諦めずに頑張ることが
大切ですよ」園長先生からのお言葉です。
準備体操もしっかり行いました。
いよいよレースのスタートです!(゚∀゚)
1番最初に走るのは、たんぽぽぐみ♪
みんな、こけたり泣いたり歩いたりしなが
らも…、ゴールを目指して頑張りました!
その後、お兄さんお姉さん達も、寒空の下
一生懸命走り…先生達から、手作りの
金メダルをもらいました(^∇^)
たんぽぽぐみ♪
すみれぐみ♪
れんげぐみ♪
年中女子♪
年中男子♪
年長女子♪
年長男子♪
上位3名には、賞状が授与されます。
皆さん、本当によく頑張りましたね!
頑張ったあとは…お楽しみの大根汁です!
大根掘りでとった大根を使って、とっても
おいしそうな大根汁ができあがりました♪
みんなでおいしくいただきます。
毎朝園庭での練習を頑張ってきた子ども達。
いつも以上に力を発揮できた子、うまく
力を出し切れずに悔しい思いをした子…、
いろんな気持ちがありましたが、最後まで
走りきった子ども達を、沢山ねぎらって
あげたいと思います(*´v`)保護者の皆様、
応援ありがとうございました!