12月20日(火)
12月生まれのお誕生会が行われました。
年中少組さんは6人、
年長組さんは1人が、
お友達にお祝いしてもらいました。
今日のおやつはサーターアンダギーです♪
初めて食べた子もいたことでしょう(^∇^)
おやつを食べ終わったあとは…お話の
プレゼントやゲームを楽しんだようです。
寒さの中でも、いつもあたたかく照らして
くれるお日様のように、いつまでも心の
温かい優しい人でいてくださいね。
こころも からだも おおきくなあれ!!
追伸:12月誕生会の記事のアップが
遅くなり、申し訳ありませんでした…
スポンサーサイト
1月23日(月)
1月生まれのお誕生会が行われました。
今月は、各クラスでのお誕生会です。
年中少組さんは5人、
年長組さんは3人が、
お友達にお祝いしてもらいました。そして…
今月のお誕生会が各クラスのわけは…
そう!今日のおやつは、1年に1回の
『ショートケーキ』の日なのです\(^o^)/
子ども達も嬉しそうにほおばっていました♪
大寒を過ぎ、寒い毎日が続いていますが、
寒さに負けず、いつまでも心の優しい人で
いてくださいね。
こころも からだも おおきくなあれ!!
- 2017-01-23 :
- 未分類
第3回 新入児体験入園
1月19日(木)
第3回新入児体験入園が行われました。
随分と幼稚園に慣れてきた子ども達(*´v`)
今日は各クラスの朝の会に参加したあと、
ふれ合い遊びや凧を作って楽しみました。
そして今日も、お楽しみのお弁当を
おいしそうに食べています♪
最後は年長組のお兄さんお姉さんから
手遊び歌や手形メダルのプレゼントが
ありました。
皆さんが4月から入園してくるのを、職員
一同楽しみに待っていますね(^∇^)
2月18日(土)の『新入児説明会』も、
どうぞよろしくお願いいたします。
1月16日(月)年中少組が
1月17日(火)年長・年少少組が
文化公園へたこあげに出かけました。
穏やかな天気でしたが少々風が弱く…
走って走ってたこをとばしましたヽ(´∀`)ノ
年長さんはうまく風をつかまえたようです。
墨汁で描いた絵も味がありますね♪
ご家庭でも、子ども達が持ち帰ったたこで
遊んでみてくださいね!
1月12日(木)年中少組が
1月13日(金)年長・少少組が
大根掘りに出かけました。
9月、保護者の方がまいてくださった種
はこんなにも大きくなり…
立派な大根畑になりました。
大根の種(とても小さな赤い種)を見て、
子ども達も感慨深い様子です。
さぁ!!大根掘るぞ~!!
年少・年少少組さんにとっては、自分の
体とほとんど変わらないくらいの大きさ!
格闘すること数分…
「先生、とれたよ~!!」
こんなに沢山の大根がとれました!
大根畑もご覧の通りですヽ(´∀`)ノ
子ども達が持って帰ってきた大根を見て、
保護者の皆様も驚かれたことでしょう!
おでん、大根サラダ、大根汁…
ご家庭で思う存分味わってくださいね♪
子ども達の心にも、大きな大根を収穫した
喜びがいつまでも残ることでしょう!
大根~番外編~
『足』
『セクシーな足』
『走り出した足』
『3本足』
『仲良し』
- 2017-01-11 :
- 未分類
マラソン練習開始!!
1月11日(水)
今日からマラソン大会に向けての
練習が始まりました!
今年度は、嵐の『Happiness』に
合わせて走ります。
今日は初めての練習でしたが、みんな最後
まで頑張って走りました。
マラソンは、最後まで諦めずに頑張ること
が目標です!
明日からは、ほとんど毎日練習が続きます。
水筒持参、運動靴での登園をよろしく
お願い致します(^∇^)
新年あけましておめでとうございます!
2017年 酉年 (^∇^)
本年もよろしくお願い申し上げます!
1月10日(火)
3学期の始業式が行われました。
園長先生から、約束表についてのお話や、
卒園式まであと67日…
『一日一日を大切に過ごしましょう』
というお話がありました。
その後、コマ回しを披露してくれた園長先生。
ずっと回り続けるコマに、子ども達は
興味津々でした。伝統文化に触れる機会、
大切にしていきたいものです。
仕上げの時期、3学期はあっという間に過
ぎてしまいます。1つ1つの活動を大切に、
子ども達との関わりを丁寧に見守りながら、
保育を進めていきたいと思います。
年長組さん、卒園まで残りわずかです!!
沢山思い出を作りましょうね(*´v`)
12月22日(木)
ご本堂にて、
2学期の終業式が行われました。
大きな行事が続いた2学期が終わり、明日、
23日(金)からは冬休みが始まります。
病気や怪我に気を付けて楽しい冬休みを
お過ごしください。また、大掃除、
除夜の鐘つき、おせちづくり、もちつき、
すごろく、かるた、たこあげなど…
このときならではの体験を沢山させて
あげてください。
3学期始業式に、元気な姿で会えるのを
楽しみにしています。
- 2017-01-11 :
- 未分類
第63回 リズム発表会
12月18日(日)
第63回リズム発表会が行われました。
さくら 音楽劇「おやゆび姫」
たんぽぽ リズム「どんぐりマン」
たけ 音楽劇
「天下の人助け 大江戸おおどろぼう」
れんげ リズム
「シェイク シェイク げんき!!」
きく 音楽劇「かさじぞう」
さくら リズム「KUMAKOI 六調子」
すみれ リズム「みいつけた!」
たけ リズム「ベストウィッシュ」
うめ 音楽劇「七つ星」
そのほか、年長・年中組は「うたと合奏」
年少・年少少組は「うた」を披露しました。
最後は年長組の「さよならのうた」です。
子ども達は緊張しながらも、今までの練習
の成果を精一杯発揮し、最後までやり遂げ
てくれました。
毎日練習を頑張った子ども達に、沢山の
拍手を贈りたいと思います。
今まで子ども達を励まし、見守ってくだ
さった保護者の皆様、係やお手伝い等で
ご協力くださった保護者の皆様、本当に
ありがとうございました。
職員一同、心より感謝申し上げます。
発表会 ~番外編~
12月8日(木)
年長・年中・年少組が、
メディキット県民文化センターへ
『角笛シルエット観劇』に出かけました。
影絵を使ったおはなし『チロヌップのきつね』
『すてきな3にんぐみ』をみたり、
角笛の歌や季節の歌を楽しんだりしました。
季節の歌で『手のひらを太陽に』がでると、
「あ~っ!」とうめぐみさんは大興奮!!
大きな声で歌っていました♪
毎日発表会の練習を頑張っている子ども達。
今日のシルエット観劇はいい息抜きに
なったことでしょう!
12月3日(土)
後援会さんによるバザーが行われました。
おにぎり、からあげ、ポテト、焼きそば、
ピザ、フランクフルト、ワッフル、ソフト
クリーム、クレープ…など、魅力的な
食品販売や…
ゲーム、紙トンボ作り、デコえんぴつ作り
など楽しいワークショップ…
各ご家庭から提供していただいた物品、
保護者の皆様が手作りしてくださった
布製品やアクセサリー、剣や盾などの
販売…
子どもも大人もとても楽しめる一日と
なりました!!
物品購入と食券の交換に夢中になり、
写真を撮るのを忘れていたことを
お詫び申し上げます…。
バザー当日までの準備、企画、運営、
当日の係、片付け等、最後までご尽力
くださった保護者の皆様、執行部、
バザー係の皆様、本当にありがとう
ございました。
皆様からいただいたバザー益金は、
子ども達のために大切に使わせて
いただきます!
- 2017-01-11 :
- 未分類
第2回 新入児体験入園
12月1日(木)
第2回新入児体験入園を行いました。
今日も各クラスの朝の会に参加し、
本日の保育『ウォータードーム作り』を
楽しみました。自分の好きなビーズや
スパンコール、シュガーパウダーなどを
水と洗濯のりの入ったペットボトルに入れ、
ふたをしてできあがりです!
そして今日はお弁当タイムがありました!
朝からず~っとお弁当が気になっていた
子ども達!もくもくと食べていました♪
入園してからも楽しみですね!
次回は平成29年1月19日(木)です。
参加希望の皆様、よろしくお願い致します。
11月29日(火)
報恩講お参りに出かけました。
報恩講(ほうおんこう)とは、親鸞聖人様の
亡くなられた日(御命日)に、親鸞聖人様の
ご苦労を偲び、そのご恩に報謝する日です。
報恩講は浄土真宗の法要の中で、もっとも
大切な法要です。今日は、保育園のお友達と
一緒にお参りしました。
親鸞聖人様は、1263年1月16日
(旧暦:弘長2年11月28日)京都にて、
末娘の覚信尼や数名の弟子に見守られる中、
お念仏の声とともに90歳でその生涯を
閉じられました。
お念仏のみ教えを生涯かけて伝えて
くださった親鸞聖人様のご恩に報いる道は、
お念仏のみ教え聞いて強く明るく生きていく
ことだそうです。
これからも、み教えを大切にした保育を
目指していきたいと思います。
- 2017-01-11 :
- 未分類
第1回 新入児体験入園
11月17日(木)
平成29年度から至慶幼稚園へ入園される
方を対象に、第1回新入児体験入園を
行いました。
入園前に、幼稚園の雰囲気や一日の流れを
体験していただくことが主なねらいです。
各クラスの朝の会に参加していただき、
在園児と一緒に歌を歌ったり、
今日の保育活動『野菜スタンプ』を
楽しんだりしました。
ピーマン、オクラ、マッシュルーム、
レンコン…面白い野菜の形が次々と
スタンプされていきます。
在園児の子ども達も、小さいお友達との
ふれ合いを楽しんだようです。
次回は12月1日(木)に行います。
参加希望の皆様、よろしくお願い致します♪
- 2017-01-11 :
- 未分類
避難訓練(ポンプ車見学)
11月15日(火)
宮崎至慶幼稚園にポンプ車がきました!
宮崎市北消防署の方に、子ども達の
避難訓練の様子を見ていただき、
職員も、通報訓練や水消火器を使った
消化訓練を行いました。
園長先生…うまく火(ポール)は
消せたでしょうか…?!
その後、ポンプ車についていろんなことを
教えていただいたり、火災についてのDVD
をみたりしました。
年長組さんは、防火服着用体験も
ありました。
憧れの消防自動車に大興奮だったお友達も
いたようです。
これからも、いざといときのために、
避難訓練を続けていきたいと思います。
11月8日(火)
11月生まれのお誕生会が行われました。
年中少少組さんは7人、
年長組さんは2人が
お友達にお祝いしてもらいました。
年中少少組さんは
飫肥杉のからからつみきを使ったゲーム、
年長組さんはフラフープを使ったゲームを
楽しんだようです。
冬に向けて季節が移り変わるこの時季、
紅葉のように、あかあかときれいで
心の温かい人でいてくださいね。
こころもからだも大きくなあれ!!
11月4日(木)全園児で
西都原公園へ秋の遠足に出かけました。
今日はとてもいいお天気です!
みんなで遠足の約束を確認したあとは…
近くの高取山に登りました。
たんぽぽぐみさんも頑張って登りましたよ!
途中でどんぐりを見つけました♪
頂上からはどんな景色が見えるかな??
登山のあとはお楽しみのお弁当タイムです。
そして今、西都原公園はコスモスが満開!
ステキな写真が撮れました。
身近な秋の自然にたくさんふれることが
できた秋の遠足。子ども達も約束を守り
ながら、思いっきり楽しんだようです。