今年度最後の未就園児教室です(^^♪
最後なので子供たちが喜ぶ楽しい遊びをいろいろ先生達で考えました。
あれがいいかな…これがいいかな…
家ですると怒られそうな、でも子供はきっと楽しい遊び。
新聞紙をちぎっておもいっきり散らかしてみよう
新聞紙をマントにしてみたり、好きなように遠慮なくちぎって遊びました
ブルーシートの上で新聞紙プールの出来上がりです
いくら散らかしても怒られませんよ(*^_^*)
とっても元気いっぱいの子供たちでした
地震・津波想定の避難訓練が行われました。
今年度初めての津波の避難訓練です。
近くの至慶保育園の3階へ園児全員で避難しました。
避難訓練自体は何度もしているので、園児たちは園庭への避難がだんだんスムーズになってきたようです
園庭に避難した後、保育園3階に向かいます。
避難が終わったら今度は先生たちによる災害の絵本読み聞かせがありました。
「避難するときはおしゃべりしてもいいですか?」や
「一度避難したら後戻りしてもいいですか?」などのクイズコーナーは、大変盛り上がりました\(^o^)/
もちろんダメですよ
至慶保育園は災害時に避難場所になるため、乾パンなどの食料が備蓄されています。
何事も備えは大事ですね。
おうちでも災害についてご家族でよく話し合われて下さいね
第61回運動会が開催されました♪
朝から天気にも恵まれ、元気いっぱいの声がはじける運動会です。
開会式が始まるにつれ、園児の顔がいつもとは違い引き締まっていました
保護者のみなさんも綱引きやリレーなど、たくさんの競技に参加していただきました。
子供たちよりも本気でめいっぱい頑張って下さいました!!
その様子を見た子供たちも大興奮
お父さん、お母さんに大きな声援をおくっていました(*^_^*)
子供たちの成長をとっても感じることのできる運動会でした。
おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、子供たちはいかがでしたか?
おうちに帰ったらたくさんほめてあげて下さいね♡
年長さんと年少さんが、生き活き市民農園に芋ほりに出掛けました(^u^)
年少少さんは園庭で芋ほりをしました♡
秋の自然に親しみ、芋のつるや掘り方を知ることがねらいです。
普段スーパーなどに並んでいるお芋さんとは違い、とーっっっっっても大きく立派に育ったお芋さんに、子供達は興味津々
頑張って抜いたお芋さんを見て子供たちの顔は笑顔で輝いていました
お母さん方、頑張って美味しく料理してくださいね
本日は、第61回運動会の予行練習でした☆
本番の午前中のプログラムを練習しました。
青空の広がる中、子供たちはとっても頑張りました
本番と同じように練習しましたが、子供たちの気持ちは本番のように引き締まっていたでしょうか
緊張というよりも、元気いっぱいの明るい表情で楽しんでいたように思います(^u^)
かけっこは本番のようにみんな本気で頑張りました!
かけっこで自分の名前が呼ばれたときに、一人が大きな声でお返事が出来ると次の子はもっと大きな声で返事をしようとし、その次の子はさらに大きな声で返事をしようとする事がありました。
そのほほえましい様子を眺めると、自然と保護者の方々から笑顔が溢れました
役員の保護者の方々、暑い中お手伝いありがとうございました。
本番がとっても楽しみですね