今日は年少・年長組「スポーツディ」!!
くもり空で雨上がり・・年少組は
園庭で運動しました
「さあ、まる・さんかく・しかく へ移動します」
スムーズに走れるかな?
先生がロープを出しましたよ。
捕まえたら、みんなの勝ち がんばって!!
年長組さんは体育館で「側転」の練習です
手の付き方分かるかな?
お家でも練習してくださいね
明日は第1土曜日で自由登園日です。
お休みされる方は、バスの時間もあますので
ご連絡くださいね
梅雨の時期になりましたので、じめじめと
いやな季節です・・・。
いろいろな感染症の病気など流行ってきますので
お子さんの健康チェックお願い致します。
また、6月に入るとプールもあります。
つめは伸びていないかな?などチェックをお願いします。
今日は「参観日」
子ども達は、保護者の方が来られるのを
楽しみにしていました
5月は 母の日もありましたので
みんなでプレゼントを準備していました
各クラス、ふれ合い遊びや制作をして
楽しい時間を過ごしました
本日は、お忙しい中、お出で下さいまして
ありがとうございました
また、総会、お弁当試食会などご参加くださいまして
ありがとうございました。
明日は、年少・年長組さんはスポーツディです。
また、明日は、検ぎょう検査提出日になっています。
忘れないように、持たせてくださいね!!
今日は雨上がりの蒸し暑い日になりました。
しかし、子ども達はニコニコ
だって・・・・大好きな水たまり
どろんこ、いっぱいで楽しく遊んでいました・・・
お洗濯大変ですが・・・・
よろしくお願いします。
明日は5月の参観日です
混雑も予想されますので余裕をもって
おいで下さい
今日は幼稚園の「びわ」とりをして
いただきました
とても甘くておいしかったです
初めて口にするお友達もいたようです
スポーツディもあり、園庭で元気に活動しました。
少しずつ気温も上がり、汗をかいているお友達も
増えてきました。
体が疲れていると思いますので、早寝・早起き・朝ごはんで
生活のリズムを保つようにしましょうね!!
明日、明後日は幼稚園はお休みです。
来週は、降誕会お参り・園外保育・参観日など行事があります。
ゆっくり休んで、また来週も元気に登園してきてくださいね
休日中に幼稚園へ遊びに来られる方へ
明日土曜日は庭木の消毒をしますのでお知らせしておきます。
今日は5月生まれの誕生会。
みんなで、歌を歌ったり、絵本をみたり、
お誕生を迎えたお友達をお祝いしました
明日は、教師研修会のため
午前保育になっています。
お迎えの時間が早くなりますので
お間違いがないようにお願い致します
今日は「思い出登山」の予定でしたが・・・・
雨になってしまいました
ぎりぎりまで、判断に悩みましたが
雨の予報でしたので体育館でレクリェーションとなりました。
全員参加だったので楽しい時間を過ごすこどができました。
準備体操をして、かけっこや風船ゲーム、借り物競争したり、
親子で楽しみました
保護者の方も頑張っていました
↓あれ??こんなお父さんが・・・(笑)競歩のはずが・・・
体を動かした後は、おいしいお弁当タイム
本日はたくさんの保護者の皆様ありがとうございました
今回、登山にはいけませんでしたが、
登山予定だった、えびの市のある「白鳥山」や「甑岳」など
ご家族で行かれてみるといいですね!!
明日は代休のため、幼稚園はお休みです。
また、火曜日元気に登園してきてくださいね
今日は第2回の「つぼみ組」がありました。
たくさんの、ご参加ありがとうございました
子ども達も大好きな「シールあそび」をしました。
大好きなアンパンマンがあったり、てんとう虫が
出てきたり・・・かわいい作品の完成です
たくさんシールを貼ったので、手先が器用になったかな?(笑)
6月にまた第3回「つぼみ組」教室が行われる予定です
お申込みは、6月1日(土)からです。
27-4567までお問い合わせくださいね。
明日は年長組が「思い出登山」になっています。
年少少・年少・年中組さんは明日・明後日はお休みです
明日の登山はお天気が心配されますが
変更がある場合は回し電話にて本日5時に連絡致します。
今日は風がふいて、爽やかな中
年長組さんはスポーツディがありました
腹筋・・・・「1,2,3・・・・」「はあ・・・つかれた~」って
子ども達です。
日曜日は「思い出登山」です。みんな、体力つけてね(笑)
明日は、第2回つぼみ組教室です。
受付をされた皆様気をつけておいで下さいね。
まだ、若干の空きがありますので
参加されたい方はご連絡くださいね 27-4567
今日は年長組さんが幼稚園の代表で・・
至慶農園へ「芋の苗植え」に出かけました
曇り空で、苗植え日和・・・となりました
年長組さんは、お芋になるまでには
こんな風に苗があって・・・などなど、学びもあったようです。
また、土にはマルチビニールがよく育つようにかけてあったので
穴に手を入れるのがドキドキ・・・
後は、虫さんに・・・(笑)
いろいろな経験をすることが子ども達の肥やしになります。
今日の経験もきっと生かされると思います
今日は5月の青空の下
未就園児教室にお出でくださいまして
ありがとうございました
手遊び歌をしたり、絵本を見たり
また、園庭で遊んだり・・・たのしい時間に
なりました
初めて至慶幼稚園へお出でくださいました保護者の方
今日はゆっくりお話もできないこともありましたので
分からない事がありましたら、遠慮されずに
お問い合わせくださいね
次回は今週土曜日(18日)です。
まだ、若干の空きがございますので
参加されたい方は、お電話にてお申込みくださいね。
次回は「シールであそぼう」です。
今日はお休みが2日間ありましたが
子ども達は元気に登園してきました。
お天気が良かったのでお出かけしたお友達も
多かったようです
今日は、6月の行われる
後援会主催の「クラス対抗ミニバレー大会」の
練習が始まり、きく組さん・さくら組さんの保護者の方が
練習をされていました
また、午後からはお母さん方の趣味の会
「絵本の会」のお母さん方の読み聞かせが
ありました。
年少少組さんも、よく見ています
明日は未就園児教室「つぼみ組」があります
申込みをされた保護者の皆様お気をつけてお出でください。
9時45分~受付です。
時間には余裕をもっておいで下さいね。
帽子・水筒・上履き・着替えなど必要と思われるものは
保護者の方で準備をお願い致します。
今日は、雨を心配していましたが
午前中は雨も降らずに「記念写真撮影」を
することができました
初めての写真撮影のクラスは
カメラへ視線をずっと向けておくのに
全員となると何回もの撮影になりました
しかし、全クラス撮影する事ができました
年長組は、「朝顔」の種植えの準備をしました。
「ボラ土ってなあに??」など、子ども達も
質問していました。
実際に経験すると、いろいろな発見があるようです。
一人ずつ植木鉢があるので、お世話をするのを
年長組さんは楽しみにしているようです。
ちょうど土入れが終わって・・・・雨が・・・
明日は第2土曜日でお休みです。
来週は、体育・スポーツディ・芋の苗植え・・・など
行事がたくさんです
昨日の遠足で疲れているお友達もいますので
週末はゆっくり休んでまた、来週元気に登園してきてくださいね
昨日は青空の下「春の遠足」へ
出かけました
園長先生から周りの木々の色のお話もあり
子ども達もきっと、 木々の緑や黄緑が心に
残ってくれるといいなあ~と思います。
小さい組さんは初めての園外保育でしたが
元気に参加できて良かったです
今日は年長・年中組さんは
内科検診がありました。
みんな、静かに受診していました。
園庭では、年少少組さんが
のびのびとお日様のもと・・戸外あそび
年少さんは制作活動・・・
「のり」の使いかたを一生懸命聞いていました
明日は「春の遠足」です。
先日配布しましたお手紙を見られてくださいね。
子ども達も楽しみにしています
新緑が、お日様に照らされて
きれいな青空のした、 楽しい時間を過ごしましょうね
G.W.も終わり、子ども達からは
お出かけしたお話など賑やかでした
楽しい連休だったようですね・・・
お父さん、お母さんは・・・・疲れていませんか?(笑)
今日も5月の爽やかな 晴れです!
年長組さんは園庭で元気に体育活動をしました。
年中組さんは、身体測定がありました
みんな、大きくなったかな?
今日は幼稚園後援会の執行部の方々が
園にて話し合いをされました。
ありがとうございました
今週は春の遠足 など、行事があります。
元気に楽しく過ごしましょうね!!
今日は年中きく組さんで研究保育がありました。
当てっこゲーム をしました。
さてさて、箱の中に何が入っているかな?
大人だったら慎重になってしまいそうですが
子ども達はドキドキしながらも
ワクワクの方が・・・
「わあ、ぷにょぷにょ・・・」「こんにゃく!」
「あれ?ガザガザ」「パイナップル!」
「これは?」「・・・・・」
あとは・・・お子さんに聞かれみてくださいね。
今日はお弁当の日で、みんなでおいしくいただきました
もうすぐ端午の節句とあってか・・・
こんなお弁当も↓ありました。
明日からG.W後半がはじまります。
生活のリズムが大きくくずれないように
「早寝・早起き・朝ごはん」で楽しい休日を
過ごしてくださいね・・・
遠方へ出かけられるご家庭は気をつけて
お出かけ下さい ・・・。
また元気に7日(火)登園してきてくださいね
5月の爽やかな日になりました。
年中組さんはこいのぼりの下で元気に
かけっこやボール遊びをしました
各クラス、花壇をきれいに野菜植えのため
ならしました・・・。
子ども達もお手伝いです。
花壇のお花もせっかく咲いてくれたので
「お母さんに持って帰る!」って持ち帰ったお友達もいました
届きましたか?
さてさて、各クラスどんな花壇に変身かな??