昨日、今日と雨が降っています。
昨日は年長組さんはスポーツディがあり
雨のため体育館で運動をしました
マットや跳び箱など楽しんで参加していました!
今日は年長組は、「エコクリーンセンター」へ
園外保育へでかけます
今日は卒園を前に年長組さんは
ご本堂横の書院で行われた
卒園お茶会に参加しました。。。
茶道部のお母さん方が中心となって
今日の日のためにご準備くださいました
書院ではお雛様の雛壇が飾られ
春を感じながらの すてきなお茶会になりました。
いつもと違う雰囲気や着物姿のお母さんがたを前に緊張していましたが
欠席者もおらず全員参加できて良かったです
お抹茶もお菓子と頂いて
「おいしい」って口にしていました。
子ども達のために、お茶会を開いてくださり
よい思い出となりました。
ありがとうございました・・・。
幼稚園サッカー部の園児たちが
フローランテ宮崎の南側にあります
エントランスプラザにてJリーグ「セレッソ大阪」
の、歓迎セレモニーへ参加しました。
子ども達はプロのサッカー選手たちに囲まれて
嬉しそうでした
また、次の日には幼児サッカー大会が行われました
みんな元気に活躍していました
今日は年長組さくら組に続いて
今回はたけ組へドイツ人のサシャさんが
幼稚園へやって来られました
子ども達の行った事のある東京や沖縄への
所要時間を聞き、ドイツはその20倍ぐらいの
時間がかかることを説明
世界地図や地球儀でドイツの位置を教えると
子ども達は興味津々に見入っていました。
ドイツ、ドレスレンの町並み、教会、エルベ川のほとりなど
大きなポスターを使い出身地の特色を話していました
「園舎1階ガスコンロより出火」
リリーン ベルが響きます・・・
「火事です、皆さん先生のお話をきいて
避難してください!」
子ども達は、日頃の練習の成果で防災頭巾を
スムーズにかぶって、先生たちの後に続きます・・・。
ベルの音で涙がでたお友達もいましたがしっかりと
避難できていました!!
幼稚園には、宮崎北消防署の方が来られ
みんなの避難する様子を見ておられました
「お・は・し・も」のお話もあり、またお家で
お子さんに聞かれてくださいね
ポンプ車の中も説明があり、器具を触ってみたり
しました・・・
年長組さんは実際に消防服を着せていただきました
年長さんともなると、消防士さんの
お話を聞くのも真剣です
タンクの中には水が2000リットル入っているそうです。
また、はしごも8メートル伸びるそうです。
子ども達からは「これは何に使うの?」
「どうして消防車は赤いの?」など
質問がありました。
未来の消防士さんが誕生 するかもしれませんね。
また、昨日は宮崎県でも津波警報が出されました。
自然災害は、火災だけでなく、地震・津波・台風・空震など
いつ起こるか分かりません・・・
日頃から避難経路などお話するなど
お子さんとされておくといいですね!!
宮崎市国際交流員のサシャ・クリンガーさんが、さくら組を訪問
園児は、サシャさんの身長の高さと鼻の高さにビックリ
サシャさんは、ドイツのドレスデン(旧東ドイツ)出身。 ドレスデンは、ドイツの東の端、チェコとの国境近くに位置する。ベルリンの壁の崩壊がなかったら、西側に来ることはなかったと述懐。旧東ドイツ時代は、西側の文化や音楽が遮断されていたので、ラジオで密かに聞くのが楽しみだったそうです。
はじめに、ドイツの位置を確認するため、園児が知っている「遠い所」を聞くと、東京!岡山!福岡!・・・・など。ドイツを説明するのにサシャさんは困惑
ドイツの食べ物や建物の写真を見せていただき、子ども達も興味津々でした
また、ドイツのお金(コイン)を見せてもらい、「これが1円? これが100円?」と驚いていました。ドイツの子どものゲームも2つ教えていただき、子ども達は思い切り楽しんでいました。