fc2ブログ
  • 2011-11-29 :

年少組「スポーツディ」がありました。

今日は年少組のスポーツディがありあました。



雨も降らずに 園庭ですることができました



毎日発表会の練習があるなかで、体を動かして



とてもすっきりとしたいい表情でした



Img_0056



Img_0066



スポンサーサイト



  • 2011-11-25 :

いちょうの木がきれいです・・・

幼稚園の園庭のいちょうがきれいに色がつきました



Img_0052



のんびりの秋の空の下



発表会の練習の合間にのんびり過ごしました



年長組さんは合奏の練習を頑張っていました。



Img_0053



明日、明後日は幼稚園はお休みです 。



朝晩寒くなってきたので、風邪をひかないように



気をつけてくださいね

  • 2011-11-22 :

報恩講お参りへ行きました。

朝晩、寒くなってきました。



風邪をひいてお休みしているお子さんもいます。



手洗い、うがいなど習慣をつけて元気に過ごしましょうね



今日はお寺へお参りへ行きました。



Img_0047



発表会の練習を頑張っている中、静かな時間を過ごしました。



Img_0048



明日は勤労感謝の日でお休みです



季節の変わり目で体調を崩しやすくなっているので



ゆっくりと過ごしてくださいね

  • 2011-11-18 :

「発表会」練習頑張っています!

今日は雨になりました。



子ども達は保育園のステージへ発表会の練習へ



出かけました



ステージにあがると、はりきっている様子でした



Img_0040



Img_0045 新しいホールで練習しました。。。



明日は幼稚園はお休みです



19日、20日の13時30分・19時30分よりお寺の真栄寺にて「親鸞聖人報恩講法要」があります。



お時間のある方はどうぞお参りにおいで下さい。法座前後にはオトキ(精進料理)が



ありますのでおつき下さい。





  • 2011-11-17 :

「秋のめぐみ」をいただきました!!

Img_0037



今日は年少組「すみれ組」の花壇にできた



さつま芋ほりをしました



Img_0030



Img_0031



Img_0032 子ども達はとってもうれしそうです



早速、みんなでいただきました



あったか、ほくほくで、おいしかったです。



「お誕生会 」もあり学年ごとに楽しい時間を過ごしました。



Img_0033_2



Img_0034_2

  • 2011-11-14 :

さくら組で「研究保育」がありました。

爽やかな天気になりました。



バザーも終わり今日は執行部の方が



集計など来られていました。。。お疲れ様でした



本日さくら組で「研究保育」がありました。



「秋 」を感じる保育で子ども達もうれしそうに活動していました。



Img_0021



さすが年長組さん・・・先生のお話をよく聞いています。



机にも「秋 」がたくさん並んでいます



Img_0026



Img_0027 自宅に帰ってきた子ども達から



お話があるかもしれませんね

  • 2011-11-12 :

バザーで賑わいました!!

この一月余り、後援会の皆様が、準備に準備を重ねてきたバザーがついに本番となりました  広い園庭には、焼きそばやうどん、おにぎり、くろごま団子、ケンタッキー、ミスタードーナツなどのコーナーが並び 、



Img_0014



園児のご家族はもとより、ご近所の方々、つぼみ組の親子など多くの来園者が買い求めていました。



Img_0017



体育館では、野菜や手作り品の販売、真栄寺の慈光会(檀家)による竹細工(竹馬・竹とんぼ・たけ笛・・・・)の実演・販売等があり、子ども達が所狭しと遊んでいました。



Img_0019



Img_0018

  • 2011-11-10 :

だいこんお世話班!!

今日も肌寒い雨の日になりました。



今日から募集した「だいこん お世話班」が



10名応募がありました。 。



今回は先着順でしたので、この10名の方に



お世話をいただきたいと思います



もうすぐしたら、昨日蒔いた種から芽がでてきて



すこし大きくなります。。。



その時に農園へ出かけて、間引きを行っていただく予定です



よろしくお願い致します

  • 2011-11-09 :

未就園児教室 「第6回 つぼみ組」がありました。

今日は少し肌寒い日になりました。



午前中はすこーしのポツポツ雨が途中から降りましたが



園庭で活動をすることができました



「園庭遊びでよーいドン」ということで



スポーツディの先生が来られての活動でした 。



Img_0010



Img_0013 たくさんのご参加ありがとうございました



次回のつぼみ組、未就園児教室は来年1月11日(水)を予定しております。



事前に、お電話にてご予約ください    27-4567



至慶農園情報



本日、午前中に大根やラディッシュの種植えをしました



先日のお手紙でお知らせしましたとおり



明日より先着 7名~10名ほど、園長先生や岩瀬さんと菜園をされる



「大根お世話班」を募集しております



お電話にて園長先生へお申し込み下さい。。。 27-4567



  • 2011-11-08 :

秋の遠足

秋晴れ



Img_0002



今日は西都原へ秋の遠足へでかけました。。。 。。。



爽やかな秋風のなか、おいしいお弁当やおやつ・・・



おともだちと楽しい時間を過ごしました



Img_0005



高取公園の山も登りました



今日は疲れていると思いますのでゆっくり休んでくださいね



  • 2011-11-07 :

発表会へむけて・・・

今日は11月とは思えないほどの



暑い日・・・汗をかいて子ども達も遊んでいます。



そんな中、子ども達は12月の発表会へむけて



練習を頑張っています



練習のあとのお弁当はおいしいみたいで、



ニコニコ です。



Img_0098



明日は、西都原運動公園へ 秋の遠足へでかけます。 。。。



みんな楽しみのようです



愛情弁当・水筒・おやつなど準備をお願いしま~す

  • 2011-11-05 :

至慶農園で一汗かきませんか??

今日もすっきりとしないお天気です。



先日芋ほりに出かけた農園・・・



次は、「大根を植えてみては?!!」と



言うことになり、園長先生の提案で実行することと



なりました



しかしながら、子ども達は発表会の練習へむけて



頑張っている最中なので・・・・



せっかくなら、保護者の方々に とうことで



参加者を若干名募集いたします



詳しくは・・・7日(月)発行のお子さんが持ち帰るお手紙にてご覧下さい



今の時代だからこそ自分たちの手で育てた野菜を



食卓へ! 「食育のチャンス」です。。。



菜園に興味があるある ・・・という保護者の方、



菜園の先生!!スクールバスの岩瀬先生(笑)と



菜園初挑戦!の園長先生と・・・・



大根・・・作りを、しませんか?





  • 2011-11-04 :

地震・津波による「合同避難訓練」をしました。

今日は先日雨のため延期となった



至慶保育園・幼稚園合同での避難訓練をしました。



10時20分・・・「地震が発生しました!」



幼稚園内に非常ベルが鳴り響きます



Img_0087



机の下に防災頭巾をかぶって身を守ります。



「地震が少しおさまったようです。園庭へ逃げましょう」



先生のお話を聞いて、日頃避難訓練で経験しているので



スムーズに園庭へ避難です



Img_0088



Img_0089



園庭に避難したら、点呼・・・



Img_0091



10時30分「緊急津波警報が発令されました!」



3階建ての至慶保育園へみんなで避難します



Img_0092



Img_0093 静かに移動しています・・・。



3階のホールで保育園・幼稚園のおともだちで



先生方のお話を聞きました。



幼稚園から保育園まで3分で避難完了いたしました



Img_0094



Img_0096



(保護者の方へ)



もしも、津波警報が発令された時は、子ども達は



至慶保育園3階に非難しております。



地震等で電話回線もパニック状態になり



緊急連絡網がまわせない場合も想定されますので、



その際は保育園へお迎えをお願いいたします。



今日の機会を大切にして、また、ご家族で話されてみては



いかがでしょうか?





  • 2011-11-02 :

年少組「かるた」遊び

Img_0084 年少少組さんも



園生活に随分と慣れてきました



文字が読めなくても、文字を記号としてとらえて



かるた遊びを楽しんでいました。。。



Img_0085



平成24年度園児募集中



1日(火)より園児募集がはじまっています。



園見学も随時しておりますので、



お問い合わせください。。。



27-4567

プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR