14日(火)は、12月生まれの園児の誕生会でした。みんな朝からずいぶんと楽しい様子でした。年長組さんはたけ組で、年中・少組さんは、大ホールで行いました。それぞれ、5人、4人の誕生児がいました。誕生月の子どもは、みんなから(おめでとう)と言われて、大変喜んでいました。最後に、一人ひとりおやつをもらっておいしく食べていました。長かった2学期も残すところ4日となりました。個人面談も明日で終了の予定です。園児達も先生方も後少しで冬休みを迎えるということで,ゆっくりしているようで園庭で仲良く遊んでいます。最後まで怪我をしないで2学期を終わって欲しいと思います。
9日(木),12月の避難訓練を行いました。宮崎北消防署からポンプ車を持ってきてもらって火事を想定した訓練でした。事務室廊下のガスから出火したと想定し、非常ベルを鳴らしました。通報訓練を行い、園児達は担任の誘導で園庭に素早く避難してきました。①押さない、②走らない、③しゃべらないの約束をしっかり守って避難してきました。消防署の方の評価で98点をもらいました。毎月1回、避難訓練をしているので、成果が出た訓練でした。その後、年長組さん、年少・中組さんに分かれた、ポンプ車見学と、消防に関するビデオ鑑賞をしました。ポンプ車は、はしご付きの高価なもので、最新式の装備がついており、園児達は、興味を持ってさわっていました。火事の多いシーズンです。マッチなど火の取り扱い十分気をつけてください。
11月21日(日)寒くもないよい天気に恵まれ、第57回リズム発表会を体育館で行いました。 開場時間9;00には、体育館入り口にたくさんの人が入場を待っおられました。開演の9:30分には、満席の状況で、関心の高さを感じました。園児代表の始めのことばに続いて、プログラム1番、年中組の歌と合奏の発表がありました。大きな声で元気いっぱいな発表で観客席から大きな拍手をもらいました。その後も年少組さんの発表、年長組さんの発表、年中組さんの発表と入れ替わりに発表が続き、それぞれの子どもちたちの発表に大きな拍手が送られました。
また、保護者の方々も踊り(花笠音頭)とコーラスで発表して頂き、盛り上げて頂きました。舞台作りで苦労しましたが、子どもたちも大きな自信になった事と思います。保護者の方々のご協力に心から感謝致します.ありがとうございました。