fc2ブログ
  • 2009-05-21 :

平成21年度第1回交通教室

 5月21日(木)第1回の交通教室を宮崎北警察署の交通安全協会交通指導員3人の方をお呼びして体育館で行いました。先ず、初めに交通安全のマスコット(マモリjン)を使って、腹話術でのお話を聞きました。園児たちは、マモリンの声はどこから発声されるのだろうかと興味・関心を持ちながら、真剣に聞いていました。マモリンが質問する交通安全の質問にも元気よく答えていました。次に、絵合わせの絵を使って、同じく交通安全の質問をされ、園児たちは手を上げて元気よく答えていました。最後に、横断歩道の渡り方の実技をして終わりました。今後、園児たちには地域でも、交通安全のルールを守って安全に過ごすようにしてもらいたいと思います。                                 



Img_1975_2



Img_1974





スポンサーサイト



  • 2009-05-14 :

平成21年度第1回新入児体験入園について

 来る5月26日(火)の午前中、来年度幼稚園入園を考えておられる園児と保護者を対象に第1回新入児体験入園を行います。日程は、受付9:30~10:00、10時~11時30分に園の説明、園内見学、大ホールで参加者によるゲーム等の交流会、質問コーナー、最後に園庭で遊ぶなどを計画しています。どうぞ、近くの方をお誘いあわせの上、ご参加ください。持ってくるものは、水筒、帽子、室内シューズ(持っているもので可)です。もちろん、今年度、入園を考えておられる方の参加もOKです。当日受付ですので、電話予約の必要は、ありません。



Img_1312_2

  • 2009-05-02 :

お茶摘みと新茶づくり

   5月2日(金)は、立春から数えて88日目に当たります。この日は、新茶を作って飲む習慣になっており、園でも年長の園児たちに体験させようと,園西側にある茶園の葉を摘んで、新茶づくりを行いました。年長さんは、登園後、茶園に行き、新茶の葉を摘みました。園児は、新しい葉を見つけては摘んで、用意したざるに入れていきました。摘んだ新茶は、スコールバスの先生の指導でざるの上で何回ももみ、園庭に準備した釜で内輪を使って回していき、煎りました。取り上げて、又もむ作業を4,5回繰り返すと香ばしい新茶の香りがしてきました。園児たちは、新茶作りの行程を知ったことでよい体験になったことと思います。出来上がった新茶を年長さんは、クラスに戻っておいしく飲みました。又、年少、年中さんたちにも分けてあげしたました。



Img_1942



Img_1932



プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR