4月28日(火)、職員を対象に不審者を想定した防犯訓練を実施しました。講師に、NPO法人宮崎県防犯設備協会の西本正弘氏にお願いしました。不審者は、いつ何時進入して来るか分かりません。園庭で園児が遊んでいる時に見知らぬ人が許可なく入って来ないとも限りません。そういう時、職員は、「何か御用ですか」と先ず声をかけることが大切だと指導されました。それ以上の行動が見えるときは、職員同士連携をとって、園児を安全に誘導する等危機に対する心構えなど具体的に指導を受けたので、今後しっかりと安全管理に努めていきたいと気持をひきしめました。
スポンサーサイト
20日(月)、入園式から10日を過ぎ、園児たちは、ようやく園生活のリズムが分かったようで落ち着いた園生活を送っています。特に、初めての集団生活であった年少組さんは、全て担任がついて指導していましたが、今ではトイレなど1人で行ける子も増え、担任は、まだ不十分な園児に関わっています。みんなでする手遊びなどにも楽しくし、担任を囲んで落ち着いて参加しております。早く園生活に慣れてもらうため、4月いっぱい年少さんには、補助に入ってもらっております。