2月26日(木)に、平成21年度に新しく宮崎至慶幼稚園へ入園してくる園児(年少・年中・年長)への説明会を行います。午後1時30分から受付をし、受付後物品販売を行います。お子様は、職員が預かり、大ホールでゲームなどの指導をします。午後2時から保護者に対して、2階のたけ組みで、「入園説明会」を行います。説明では、園の教育方針、年間行事計画(案)、入園時のお願い、保育料等、スクールバスのこと、その他で、1時間程度で終了する予定です。今回は、すでに、入園手続きをされておられる方を対象に案内を差し上げておりますが、今から入園を考えておられる方で説明会への参加希望があれば、受付いたしますので、事前に電話連絡をお願いします。
2月4日(水)年長児の卒園をお祝いして、もちつき大会を行いました。前日までの必要な道具(もち米、蒸し器、石臼、杵、もろぶた、しゃもじ、せいろ)など準備しました。当日は、園庭に石臼2箇所、蒸すための釜を2箇所、湯沸かす釜1箇所と設定しました。前日にもち米を浸し、朝、水を切ったたもち米を運び、流れ作業でどんどんついていきました。当日は、お母さん方が40ぐらい応援に見えて、いろいろな役割(餅を 丸める係、火の管理係、杵を打つ係、お湯係りなど)をしていただき、運営がスムーズに行きました。出来上がった餅を園児たちは気分で丸めておいしそうに食べていました。又、園児たちは、一人一人杵を持ち、実際に餅つきの体験をしました。きっと、よい思い出になったことと思います。明日は、今日の餅を使って、焼きもち大会を行います。
、
2月3日(火)は、節分で本園でも盛大に豆まきを行いました。各クラスでは、この日を迎えるに当たって、製作で面つくりをしてきました。朝、一人一人に落花生をいっぱい配り、鬼さんがやっていたら自分の面をつけて「福は内、鬼は外」と言って投げましょうと待っていました。スクールバス運転のお二人に鬼のぬいぐるみを着てもらい、各クラスを訪問してもらいました。鬼さんがクラスへ入っていくとクラスでは大変な騒動でした。元気な子は、鬼さんへ向かって真剣に豆を投げつけていましたが
、中には怖くて先生から離れない子や逃げ回っている子もいました。園児たちには、もしいたら自分の心の鬼も一緒に出てもらうようにしましょうと呼びかけました。明日は、立春です。いよいよ春です。