fc2ブログ
  • 2008-02-26 :

卒園お茶会について

 26日(火)、卒園お茶会が真栄寺書院で行われました。この行事は、後援会活動の一環として茶道を愛好するお母さん方が週2回、活動をされておられ、卒園をお祝いしてお茶をふるまっていただくものです。年長さんが対象で、園児たちは朝からそわそわしていました。先ず、さくら組みから書院へ上がり、控え室でしばらく待機したあと、茶室へ案内されました。茶室には、赤の毛氈がしかれ、正面には立派なお雛さまが飾ってありました。又、茶釜には、お湯が沸かされ、それを使って手主(ていしゅ)が正式にお茶を立てれる様子を園児たちは正座で見学しました。お茶菓子をいただいた後、心穏やかな気持ちになって緑茶をおいしくいただきました。さくら組が終わって、たけ組が、いただきました。卒園前に日本の伝統文化に触れることができ、よい経験になったことと思います。茶道部のお母さん方、本当にありがとうございました。Img_0606 Img_0624 Img_0626

スポンサーサイト



  • 2008-02-18 :

ブランコ軸の交換について

 ブランコは、園児たちが一番利用している遊具です。現在、園には12台設置してあります。施設ですので、毎日使っているブランコは、軸が磨耗してきます。20年を経過しておりImg_0502 Img_0504 Img_0528 、軸部分が緩んでいたので、交換することにしました。後援会からバザーの益金を使ってよいとの了解を得ましたので、このほど16の軸を交換しました。安定が格段によくなり、今後安心して園児たちに使わせることができます。ありがとうございました。

  • 2008-02-06 :

卒業おめでとう、餅つき

 5日(火)、園庭で全園児が参加しての餅つきをしました。2人スクールバスの運転の先生から、カマの火をつけてもらい、前日から準備した餅米を蒸し器の上に置いて、40分ぐらい蒸しました。炊き上がった餅米を石臼に移して、先生や保護者で変わりばんこにつきました。 



 木のうすでリズム良くつくとぺったん、ぺったんと心地よい音が出て、子どもたちは大喜びでした。子どもたちにも一人一人餅をつきました。出来上がった餅をモロブタヘ移し、年少さんから順に食べました。みんなおいしい、おいしいと喜んで食べていました。園庭には、たくさん大母さん方が見えて、餅つきの協力をしていただきました。ありがとうございました。Img_0401 Img_0402 Img_0405

プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR