fc2ブログ
  • 2007-05-30 :

交通教室について

  28日(月)、全園児を対象に交通教室を行いました。宮崎北警察署の交通指導員(5人の女性)が来園され、指導してくださいました。まず、ホールで町の中を行動するときのの交通ルールについて話をされました。その後、園庭で持参された信号機や石灰で引いた横断歩道を使って、交差点での渡り方や注意点を実際に歩いて体験しました。子ども達は、いったん家を出ると車の洪水の中に組み込まれます。交通ルールをしっかりと守ることが必要です。大切な命を自分で守ることが要求されます。飛び出しは絶対にしてはいけません。ご家庭でも毎日、交通上の注意をされますImg_0063_6 Img_0066_3ようお願い致します。

スポンサーサイト



  • 2007-05-17 :

絵本読み聞かせ会の活動について

 子ども達は、絵本が大好きです。幼稚園では、先生達も日常的に子供達に絵本を読んで聞かせています。子ども達は、今日はどんな話だろうかなと興味・関心を持って先生の周りに集まります。至慶幼稚園では、「絵本の会」という保護者の読み聞かせ会があり、月2回、年少、年中、年長のクラスで絵本の読み聞かせをしていただいています。今日は、今年度初めての、「絵本の会」でした。今日は、紙芝居を中心に話Dscn0130 Dscn0131 されました。来月はどんな読み聞かせをしていただけるか楽しみです。お母さん方、ありがとうございました。

  • 2007-05-11 :

年長さん、茶摘みの体験

 8日(火)、年長さんは、八十八夜(実際の日は、2日)の昔ながらの行事である茶摘みを行いました。茶園は、小さいながら園の西側に植えてある茶の垣根の茶を摘みました。今年は、新芽が沢山のびており、園児達は先生から茶の摘み方の指導を受けて、摘み始めました。30分もすると瞬く間にザルが2杯いっぱいになりました。その後、スクールバス運転業務の清水さん,岩瀬さんが園庭に火をおこし,設置した釜で、実際の茶の作り方の体験をしました。熱い釜の中に摘んだ茶を15秒ぐらい入れ、外に出してもみました。それを又釜の中に入れる事の繰り返しを6回ほどしました。回を重ねるほどに新茶の香りがして来ました。子供達は、実際に体験してお茶の葉ができるま2007_05090205 2007_05090197 2007_05090164 での行程をしっかり学んだと思います。園では、今後ともこのような本物の体験をする機会を設けていきたいと思います。

  • 2007-05-11 :

年長さん、茶摘みの体験

 8日(火)、年長さんは、八十八夜(実際の日は、2日)の昔ながらの行事である茶摘みを行いました。茶園は、小さいながら園の西側に植えてある茶の垣根の茶を摘みました。今年は、新芽が沢山のびており、園児達は先生から茶の摘み方の指導を受けて、摘み始めました。30分もすると瞬く間にザルが2杯いっぱいになりました。その後、スクールバス運転業務の清水さん,岩瀬さんが園庭に火をおこし,設置した釜で、実際の茶の作り方の体験をしました。熱い釜の中に摘んだ茶を15秒ぐらい入れ、外に出してもみました。それを又釜の中に入れる事の繰り返しを6回ほどしました。回を重ねるほどに新茶の香りがして来ました。子供達は、実際に体験してお茶の葉ができるま2007_05090205 2007_05090197 2007_05090164 での行程をしっかり学んだと思います。園では、今後ともこのような本物の体験をする機会を設けていきたいと思います。

  • 2007-05-07 :

年長児の園外保育について

連休明けの7日、計画に従って青島にある県立青島亜熱帯植物園に行きました。園児達は、お弁当や水筒を入れたリュックサックを背負い元気にバスに乗り込み、宮崎市内を見学しながら到着しました。植物園では、亜熱帯植物(ヤシの木・マンゴー・バナナ・ソテツなど)を見ながら、「おおきいな~」「すげーなー」などと歓声をあげていました。その後、青島とその先にある雄大な海を見ながら昼食を食べました。食事前には、園と同じように感謝の言葉をみんなで言っておいしくいただきました。今日の園外保育で園児達は、亜熱帯地方にある植物について学んだと思います。07050711dscn0069_1 07050711dscn0071 07050711dscn0073

  • 2007-05-02 :

連休中の過ごし方について

  大型連休中も後半になりました。幼稚園も明日から4日間休みです。連休中は各家庭それぞれ行楽地へ行くなど計画があると存じますが、健康安全に気をつけられ十分楽しんでください。園の心配は、特に年少さんがせっかく園生活に慣れていてのが休みが続いたため休み明けに園へ行きたがらなくなるのではないかという事です。子こどもたちには、規則正しい生活を送るなどけじめのある生活をさせてください。7日に,元気に会いま      しょう。  Dscn0015_3Dscn0025_10

  • 2007-05-02 :

給食の開始について

   五月晴れのよい天気が続くこのごろです。園児達は毎日元気に登園し、いろいろな活動に夢中になっています。5月になり、週2回の給食を始めました。火曜日がパン給食、木曜日は弁当給食です。園児達の嗜好と栄養価を考えた内容にしたいと思います。園児達は、先生と一緒に食事前の感謝のあいさつをしっかりと行い、元気よくいただきますと言ってたべています。



Dscn0030Dscn0029

プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR