fc2ブログ
  • 2006-05-31 :

びわが実りました

幼稚園の庭の隅に枇杷の木があります。きょうは、みんなで枇杷をちぎっていただきました。甘くて、みずみずしくて、とてもおいしかったです。園児たちは、3個ずつ受け取りましたが、1つをいただいて残りの2個は、「おとうさん・おかあさんにも見せたい」とか、初めて食べた子ども達は、「おとうさん・おかあさんにも教えてあげる!」と言って持ち帰っておりました。やさしい子ども達に感動でした。Img_1076 Img_1077



Img_1086 Img_1085 Img_1081 Img_1090

スポンサーサイト



  • 2006-05-30 :

5月の参観日でした

各クラス今年度2回目の参観日でした。子ども達も落ち着いて、楽しく参加できたようです。体育館で総会の後、宮崎少年少女合唱団の佐土原先生によるハーモニカの演奏がありました。とても素敵な選曲と音色に皆さんうっとりとされていました。

  • 2006-05-26 :

テレビに出演しました

今日は、MRTの番組に宮崎至慶幼稚園が生中継で出演しました。あいにくのお天気でしたが、体育館で楽しい時間を過ごしました。見てくださいましたか~

  • 2006-05-23 :

交通教室・内科検診でした

今日は、今年度初めての交通教室・内科検診でした。安全協会のお姉さんたちがやさしくご指導してくださいました。腹話術・ビデオ・実践と盛りだくさんの内容に子ども達は、熱心に参加していました。内科検診では、泣かずにみんな元気いっぱい受診していました。Img_1008 Img_1013 Img_1014 Img_1040 Img_1035 Img_1031

  • 2006-05-19 :

昨日は絵画でした

昨日は年長組さんが絵画教室でした。元気のよい作品がたくさんできていました。雨の合間に写真を撮りましたので、ご覧ください。小さい組さんも絵画の後掲載します。楽しみに待っててくださいね。Img_0997_1 Img_0991_1 Img_0994_1

  • 2006-05-15 :

南極の氷が届きました

今日は、すごいことがありました。園児の保護者の方が南極の氷を幼稚園に持ってきてくださいました。もう、びっくり、びっくりくりです。本当に有り難く、感動いたしました。子ども達は匂ったり、触れたり、口に入れたりなど等 楽しんでいました。不思議な時間を過ごさせていただきました。何万年も昔の氷が水の中で、「パチパチ」音を出していく様子を皆さんにも聞いていただきたかったです・・・子ども達は、「日本の氷より、はるかにおいしい」「冷たかったね」「なんにも匂いがなかったね」それぞれに感じたことを言い合って、楽しい時間でした。Img_0956 Img_0959 Img_0962 Img_0967 Img_0973 Img_0968

  • 2006-05-12 :

身体計測でした

年少組さんは、入園して初めての身体計測でした。心配そうな表情の子ども達でしたが、みんな上手に受けることができました。これから、お母さんの愛情いっぱいの手作りお弁当をいただいて、思いっきり遊び大きく育ってほしいものです。

  • 2006-05-10 :

制作活動が泥遊びへ

今日の年長組は製作を予定していましたが、雨上がりの園庭で泥遊びが始まってしまいました。木の植え替えで出てきた「セミの幼虫」を土に返そうと園庭へ出てきた子ども達!水溜りに興味をもち始め、見ていた周りの子ども達や先生たちまで一緒に楽しむ結果に・・・Img_0902 Img_0904 Img_0910 Img_0912 Img_0919 Img_0941 Img_0939 Img_0940 Img_0942

  • 2006-05-09 :

パン給食が始まりました

今日からパン給食が始まりました。みんなと一緒にいただく給食はとてもおいしかったことでしょう!給食の中に「いりこ」がありました。子ども達の感想は・おいしかった・かたかった・最後まであきらめないで食べた・よく噛んだなどなど・・・手や口の動きは、脳の成長に大きなウエイトを占めています。たくさん噛んで頭の体操をしていきましよう!

  • 2006-05-08 :

お弁当が始まりました

今日から2時降園になりました。今年度初めてのお弁当でした。お母さんの手作りお弁当に朝からにこにこの子ども達でした。「先生!お弁当まだ~?」としきりに聞いていた子ども達でした。みんな食べ終わるのがとても早かったです。

  • 2006-05-02 :

八十八夜でした!

今日は八十八夜です。昨日摘んだお茶の葉を火にかけて、お茶の葉つくりをしました。「茶つみ」の歌のように「八十八夜」は、野にも山にも若葉が茂り、自然の恩恵をいちばん感じることのできる時です。幼稚園でも、内外の保育を通して、五月の自然に親しませたいものです。子ども達は、「お茶のいい香りがする~」お茶の粉をなめながら「苦いね・・・」など一生懸命しながらも楽しんでいました。Img_0876_1 Img_0879_1 Img_0882_1 Img_0883 Img_0877

  • 2006-05-01 :

お茶摘みでした

幼稚園の園庭にあるお茶の木の葉(「新しき村」からいただいた木)を摘みました。おいしいお茶ができるように子ども達は一生懸命「これ?」「先生!これでいいと?」・・・などなどにぎやかなお茶摘でした。Img_0859 Img_0865 Img_0867 Img_0869 Img_0871 Img_0870 Img_0874

プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR