fc2ブログ

節分豆まき

季節の変わり目明日は立春です。素晴らしい春を迎えるため、悪いもの(鬼)をおいはらう豆まきをしました。
子供たちは、自分の中にいる鬼を追い払うため、思い思いの鬼のお面を作りました。至慶幼稚園にも、赤鬼、みどり鬼が来ました
まめまき1
おかたずけしない子はいないかなお野菜を食べない子どもはいないかな
まめまき3
先生のお話聞きまごはんも食べままめまき2
まめまき4
鬼さん怖いよ   おにはそと  教室の中を右に行ったり、左に行ったりと、おにさんにまめをまいていました。 

まめまき5
最後は幼稚園のお友達と赤鬼さん、みどり鬼さんと仲良く握手して悪い心の鬼さんを追い払いました。鬼さんありがとうございました。           花壇も春の花がきれいに咲き始めています。今日はご家族でも豆まきを楽しんでください。
長い間ブログをお休みしておりまして申し訳ありません
 


スポンサーサイト



幼稚園バザー  (11月7日)

朝晩肌寒さを感じるようになりました。幼稚園のイチョウの葉も少しずつ色づいて着ました。
幼稚園にて保護者によるバザーが11月7日(土)11時20分から13時30分まで行われます。
絵本の読み聞かせ   ゲーム   ワークショップ   くじ    ポップコーン
マジックショウ   などなど  きっとご満足できることと思います。
また、園の雰囲気をご覧いただける、良い機会ですので、是非お越しください。お車でお越しの方は、宮崎東高等学校駐車場をお借りしましたので、そちらをご利用ください。(ポスターには真栄寺駐車場になっておりますが、工事の関係上変更させていただきました。
お母さん方が子供達の為に一生懸命手作り作品を作って下さっています。本当に嬉しいことです。
子供たちも、楽しみにしていると思います。お近くの方、幼稚園にご興味のあられる方、お待ちしております。

運動会予行練習

秋空の下、昨日、今日と運動会の予行練習が行われました。 9月の中旬より、それぞれの学年で、リズム、やかけっこなど、一生懸命に練習してきました。昨日は開会式から、午前中の部の練習でした。
予行練習2
はじめのことば。運動会のうた・・・も上手にできました。

年少少組のお友達は、はじめての運動会に、周りをキョロキョロしたり、小さな胸をドキドキときめかしている姿も可愛いものでした。    年少組のお友達も、はじめてのピストルの音にドキッとしながらも、ゴールをめざして一生懸命走っておりました予行練習
予行練習4
今日は、午後の部と閉会式の練習を頑張りました。
園児係りのお母さん、アナンスのお母さん、音響のお母さん、お手伝い2日間ありがとうございました。
運動会当日もよろしくお願いいたします。(^∇^)ノ
子供たちは毎日リズムや、かけっこ、体操など頑張っていますので、早寝早起きで朝食もしっかりとって登園させてください。
予行練習3
  

お彼岸お参り

お彼岸にお墓参りという、日本の文化で、それぞれのご家庭でお参りされた方が多いと思います。
彼岸参り1
きょうはお寺にお彼岸参りに行きました。
お彼岸参り6
理事長先生からお彼岸のお話を聞き
子供たちは、興味深そうに聞いていました。
また、園長せんせいから「合唱すると、何が聞こえますか?…何が見えますか?…」  いつものように園長先生と、子供たちと
一問一答子供たちから、「何もきこえなーい…」「うさぎ…」などなど
彼岸参り5
中秋の名月は十五夜とも呼ばれ、芋や稲の豊作を祈り、収穫を感謝し、お供えをしました。
子供たちには、お芋さんがとてもおいしそうにみえました。

園庭では、毎日運動会の練習に頑張っています。早寝、早起きで、朝食もしっかり食べ、子供たちの体調を整えて下さい。
水筒やお着替えの方も忘れないようにお願いいたします。(^-^)/

9月の誕生会

2学期11人の新しいお友達も仲間入りして、にぎやかなスタートが始まりました。今週から本格的に運動会の練習が始まりました。
それぞれの学年で体操やリズム元気があります。
今日は9月生まれのお友達の誕生会がありました。
9月誕生会
年長組さんの誕生会出は、誕生児に、好きなくだものは好きな遊び物は好きな色はと質問がお友達から出て、なかなか面白い誕生会でした。

9月の誕生会2
小さい組のお友達は、二つのグループに分かれて、豆の代わりに可愛いスポンジを、指先でつかんでお皿に移すゲームで、まわりのお友達の声援を受けながら一生懸命楽しんでいました。どちらのチームがうまくいったかな
至慶幼稚園の先生達の中にも9月の誕生者が5名いました。おめでとうございます。何歳になられたのかな
プロフィール

shikeiyo

Author:shikeiyo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR